ABOUT

店舗改善コンサルタント 祝野正隆 

家電量携帯販売業(10年)スマホ修理業(2年)リラクゼーション業 元店長(6年)店舗経験。その中で得た知識やノウハウをもとに、現在は店舗改善や経営支援を行うコンサルタントとして活動。業界に共通しているのは、「お客様に満足してもらうこと」が最も重要であるということです。しかし、満足してもらうための方法は業界ごとに異なります。そこで私が経験してきた成功事例や失敗から学んだ教訓を、店舗経営に役立つ形で皆さんにお伝えしています。


業務一覧
My Service


<サービスの説明:提案・アドバイス>
経営課題の解決。目標達成のアドバイスや戦略の策定、業務改善サポートを致します。

<改善策の説明:課題把握>
改善と目標を明確化し、業務改善案を立案し優先順位の策定。クライアント様との協力で、最大限の効果を発揮する。

<手法の具体例:ビジョン策定・実行支援>
目標達成や経営戦略、課題解決などを細分化し、道筋を明確にします。新しいアイデアや思考を整理して事業を円滑に機能させ、情報共有しやすい環境を整えます。


店舗経営に役立つ実践的な知識を提供し皆さんの
ビジネスがより良く成長できる手助けをしたい!
変化の時代を生き抜くための行動が成功へつながる

『インフナレッジ コンサルティング』のホームページにお越しくださり、ありがとうございます。

インフナレッジ コンサルティングは、「店舗経営を改善したい」「集客を増やしたい」
「もっと売上を上げたい」といった店舗が抱える課題や問題をサポートします。

皆さんの店舗で

  • 人手が足りない
  • 従業員に負担が偏っている
  • 業務の連携ができていない
  • スキルや知識が不足
  • 顧客クレーム

といったお悩みありませんか?

インフナレッジ コンサルティングは
店舗課題を深掘りし、改善と目標を細分化解決へサポートします。

業界の課題を抱える店舗に、ぜひ一読いただければと思います。

コンサルティング「インフナレッジ」ができるまで

こんにちは。

店舗コンサルタントの祝野正隆です。


これまでわたしは18年間、多くの店舗課題に向き合ってきました。

「スタッフ不足でお客様の取りこぼしが多い」
「チラシを配っても新規顧客を獲得できない」
「人材育成に充てる時間を確保できない」

店舗スタッフから店長、エリアマネージャーへと現場の最前線を経験してきました。

毎日のように数字を見て「なぜ売れないのか」「どうすればお客様が増えるのか」を必死に考える日々。
そんな中、1つの店舗をわずか半年で黒字転換させたことをきっかけに、現場改善の面白さ手応えを実感しました。

やがて「もっと多くの店舗の力になりたい」という思いが芽生え、18年以上の現場経験を武器に
店舗改善コンサルタントとして独立。

売上・集客・スタッフ育成など、数字の奥にある「人の現場の課題」に向き合いながら、
再生と成長を支援しています。


実績
Achievements



さいごに
Finally


これからも、単なる一時的な改善ではなく、「自走できる現場づくり」をサポートすることが私の使命です。

店舗を“人が育ち、売上が伸びる場”に変えていく。それが私の目指す店舗改善のかたちです。

現場に寄り添いながら、共に変化を起こしていけるパートナーでありたいと思っています。


よくある質問
FAQ


初回相談は無料ですか?

はい、初回のヒアリング・ご相談は無料です。まずはお気軽に、お店のことをお聞かせください。無理な営業などは一切いたしません。

コンサルに頼るのは初めてで、料金が気になります。

ご安心ください。ご予算や店舗の状況に応じて、最適なプランをご提案します。まずは初回ヒアリング(無料)で、お悩みや課題を整理するところから始めましょう。

契約期間はどれくらいですか?

単発のご相談から、3ヶ月〜半年の継続支援まで対応可能です。まずは現状やご希望をヒアリングし、最適な期間と内容をご提案いたします。

どんな改善方法を提案してくれるんですか?

店舗によって課題はさまざまですが、「売れる仕組み」「働きやすい仕組み」を同時に整えるのが私のスタイルです。接客・導線・商品構成・販促・スタッフ育成など、多角的にアプローチしていきます。

複数店舗を一括で見てもらえますか?

はい、対応可能です。全店舗の共通課題と店舗ごとの個別課題を整理し、それぞれに合った改善策をご提案します。

売上改善以外にも相談できますか?

もちろんです。スタッフの育成、離職防止、オペレーション改善、SNS活用など、店舗運営に関わる幅広いテーマに対応しています。

遠方の店舗でも対応してもらえますか?

対面・オンライン両方対応しております。現地に伺うことも可能ですし、オンラインで定期的にフォローする形も好評です。

PAGE TOP